スタッフインタビュー

  1. HOME
  2. 採用情報
  3. スタッフインタビュー
  4. 小林
小林

03

技術力と相手の立場に立つ力。両輪を
回し未来のプロジェクトマネージャーへ

東日本事業部 通信システム事業部 

小林

入社動機

社員全員の顔がわかるくらいの規模感。落ち着いた社風こその真の実力主義

就職活動時に会社説明会に参加しました。その時の人事の方の印象が良かったんです。融和な感じというか、とてもあたたかい印象を受けました。「実力をつけて上に行きたい」という向上心はありますが、他の人を蹴落としてまではしたくない。「落ち着いた社風の中で、あくまで実力で上がる」。それが自分にとってのベストだと思っています。もっと大きな会社も選択肢にはありましたが、あまり社員数が多いとコミュニケーションの点で不安がありました。顔のわかる上司や先輩、同期や後輩、みんなで活発な意見を交わしながら会社を成長させていく。それが実現できる環境があると感じましたし、入社してからもそれは変わりません。

INTERVIEW

インタビュー

お客様との対話の中に答えがある。
言葉には出ない言葉を読み取る力

入社2年目のことです。それまで先輩が担当していたお客様とのやりとりに関する仕事を私が担当するようになりました。お客様はご要望を言葉に出してくださる時もあれば、必ずしもそうでない時もあります。お客様の立場に立ち、言葉には出ない言葉を読み取る力。それが常に期待を上回るパフォーマンスへと繋がるのだと信じ、仕事に励んでいます。

お客様の立場に立つ。それは簡単なことではありませんでした。業界の習慣や専門用語など、お客様にとっては当たり前のことが私には当たり前ではない。仕事をする一方で、業界や会社の理解を深める勉強も欠かせませんでした。お客様は自社のシステムを責任持って構築する立場、役割を担っています。部署間の調整や上司への提案など、さまざまな仕事をこなさなくてはなりません。そういった情報や空気もいち早く察知し、細やかな配慮をおこない、その先にあるお客様の満足。そして、このお客様満足というものは、お客様の期待値を上回ってはじめて得られるものだと感じました。

ただ、言葉には出ない言葉を読み取りながら、その先にたどり着いたお客様の笑顔には、私にとって何にも代え難い喜びがあります。お客様との対話の中に、あらゆる答えがあるということを私は学びました。

「技術力」と「相手の立場に立つ力」。
それは、お客様満足と未来への道標

入社からそれまでは、漠然と「将来はプロジェクトマネージャになるのだろう」と思っていました。“そのうち、なるだろう” といった、まるで自動的になるようなイメージ。でもそれは違うことが今はわかります。将来に向けて必要なものが明確になってきました。
「技術力」と「相手の立場に立つ力」。それは、お客様満足はもちろん、チームを取りまとめるマネジメントにも同じことが言えると思うのです。3年目になると、プロジェクトのコストや納期などを見積もる機会が増えました。マネジメントの観点を学ぶようになり、一層リアルに自分がプロジェクトマネージャになった時のことを、僅かながらですが想像できるようになりました。また、プロジェクトメンバーをマネジメントするためにも、お客様と接するのと同様に「相手の立場に立つ力」が必要であると思うのです。

「技術力」はエンジニアである以上、あって当然。その上で「相手の立場に立つ力」を磨く。その両輪をまわすことで、目の前のお客様満足と未来へのプロジェクトマネージャへの途が拓けるのではないかと感じています。

草野球の監督経験を
プロジェクトマネージャの仕事にも活かせるよう

小学校1年生から中学、高校、大学とずっと野球をやってきて、現在もチームを結成して市の大会に出場しています。プレーヤーであると同時に15人のチームを取りまとめる監督という立場。会社のようなしっかりした組織ではなく、単に野球好きな人が集まってプレーをしているだけなので、チームを維持するだけでも色々な気遣いが欠かせません。

市の大会では「3部」から始まり、「2部」「1部」と順調に昇格を果たしてきました。楽しくもやりたいし、でも厳しいことも時には言わなくてはならない。メンバー一人ひとりの立場になって考え、話す。そんな経験も将来仕事でマネジメントをする時に活かせたらいいなと思います。プレーヤーとしての「技術力」、そして監督としての「相手の立場に立つ力」。プライベートではありますが、こちらも課題は同じようです

INTERVIEW

成功へのアーキテクト

「お客様を業界No.1にするITソリューションを提供する」中央システムの社員たち

技術のことがわかる
本物のシステムエンジニアになろう